
2023年の第32回翻訳祭は、2019年以来久しぶりの現地開催となりました!
このnoteでは、翻訳祭の現地日程(10月27日)のルポを行います!
翻訳祭って何だ?
翻訳祭について、翻訳祭のHPでは下記のように紹介されています。
JTF翻訳祭はユネスコが9⽉30⽇を「世界翻訳の⽇」と定めたことを祝う記念⾏事として1989年に始まりました。
2017年5⽉に国連総会でこの⽇を正式に「国際翻訳デー」とすることが決議されたことを受け、JTFは9⽉30⽇を「翻訳の⽇」と定め、2019年5⽉には(⼀社)⽇本記念⽇協会から正式に認定を受けました。
JTF翻訳祭は、翻訳者・通訳者、翻訳・通訳会社、クライアント企業、ツールベンダー、機械翻訳の研究者・技術者のための国内最⼤規模の翻訳・通訳イベントです。
4年ぶりの現地開催
今年で32回目の開催を迎えた翻訳祭ですが、2019年のパシフィコ横浜での開催を最後に、新型コロナ感染症の流行もあってしばらくオンラインのみでの開催が続いていました。
そして、満を持して今回。東京丸の内で翻訳祭は4年ぶりの現地開催となったのです。
現地開催ということもあり、ASCAもブースの出展を行いました!

パーティーで翻訳業界・翻訳者の方々と交流
セミナーの後にはパーティーの場が設けられ、普段は滅多にやり取りをすることが無いような翻訳業界の方々や、翻訳者の方々と親睦を深めることができました。
4年ぶりの現地開催ということもあり、大いに盛り上がりました。

オンライン開催もあります!
第32回翻訳祭はオンライン開催(11月8日~11月15日)もあります。
オンラインでの参加はまだできますので、是非ご参加ください!
翻訳祭にオンライン参加の際には、ASCAの担当者との交流もできますので、是非お気軽にお声がけください!
翻訳祭について
https://www.32jtffestival2023.com/










